みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?
そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?
実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。
定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。
工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。
この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。
お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!
頭脳系・推理ゲーム(11〜20)
マッチ棒クイズ

じっくりと頭を使うレクリエーションが好きな人も多いんじゃないでしょうか。
そんなゲームとして「マッチ棒クイズ」がオススメです。
このクイズでは、マッチ棒を移動させることでさまざま問題を解いていきます。
YouTubeなどではそんなマッチ棒クイズの問題がたくさんあるので、休み時間などにぜひチャレンジしてみてくださいね。
ワードウルフ

「ワードウルフ」は、簡単に言えば仲間はずれを見つけるゲームです。
参加者にはそれぞれ1枚ずつカードが配られます。
そこには単語が書かれていますが、1枚だけ違う単語が書かれています。
つまりはその人が仲間外れですね。
ゲームが開始されたら、会話で仲間外れを見つけましょう。
最初は自分が仲間外れかどうかも分からないため、単語を明確に連想させる発言は避けた方が良いですよ。
最後に、全員が仲間外れだと思う人を指差し、一番票を集めた人が仲間外れだったらその人の負け。
見破られなかったら仲間外れ以外の人の敗北です。
クイズいいセン行きまSHOW!

ぴったりの正解を当てるのではなく、全員の答えのちょうど真ん中を答えられた人が勝ちになる新感覚ゲーム「クイズいいセン行きまSHOW!」。
真ん中の答えの人が正解になるので、3人以上でやりましょう。
クイズはたとえば、1年間で世界中で発見された生物の数は?や、キレイ好きな人が1日に掃除をする回数は?など、答えがあるようなないような内容にします。
それに対して、だいたい全員の答えの真ん中になるんじゃないかと思う数を書き、全員が答えを出したときに真ん中の数字を書いた人が勝ちで100ポイントが入ります。
そして全員の答えの中で1番大きい答えと1番小さい答えを書いた人はマイナス50ポイントです。
専用のカードゲームが販売されていますが、オリジナルでクイズを作ってやるのもオススメですよ!
心理テスト

女性のなかには心理テストが好きな人も多いんじゃないでしょうか。
そんな心理テストをレクリエーションとしてやってみるのも、けっこう盛り上がるのでオススメです。
相手の心がわかるので、初対面で仲よくなるきっかけにもいいですよね。
ウェブサイトやYouTubeなどで心理テストの問題がたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
箱の中身は何でしょう?

バラエティー番組でもおなじみの、箱の中身当てゲーム。
反応を見るのがとってもおもしろいですよね。
へびなどの生き物は危険なので、安全なものでやりましょう。
クリスマスなどのプレゼント交換に使うのもよいですね。
おわりに
室内で楽しめるレクリエーションやパーティーゲームを数多く紹介しました。
子供の頃に楽しんだゲームや、お互いの絆が深まるようなゲームなど、さまざまな遊びがありましたね。
天候に左右されず楽しめる室内レクで、参加者全員が笑顔になれるように楽しんでみてくださいね!