RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

体を動かす運動ゲーム(1〜10)

サバイバルゲーム

今年1番活躍したサバゲー動画 in サバパラ
サバイバルゲーム

フィールドの障害物にかくれつつ、相手の陣地に進行し、エアガンで相手チームに攻撃しつつ、設定された目標に協力して向かっていくゲームです。

かくれつつ相手に攻撃という流れなので、チーム内での戦略の立て方が試されますね。

エアガンで打ち合うというところで、危なそうなイメージもありますが、推奨されている装備に身を包めば、誰でも安全に打ち合いを楽しめますよ。

玉が当たったときには自己申告。

それぞれのマナーも大切になるゲームですよ。

戦闘の疑似体験だからこそ、チームの絆が感じられる気がしてきますね。

震源地ゲーム

ボーイスカウト ゲーム 震源地はどこだ?
震源地ゲーム

子供でもやりやすい室内レクリエーションを探しているなら、「震源地ゲーム」がオススメです。

このゲームでは、誰かが「震源地」になってその人の行動を他の人がマネしていきます。

回答者はみんなの動きを観察して誰が震源地なのかを当てていきましょう。

シンプルな遊びですが、誰が震源地なのかわからないように工夫して盛り上がれますよ。

人間知恵の輪

お家ですぐ出来る簡単レクリエーション【家レク】No.13人間知恵の輪#親子体操#うちレク
人間知恵の輪

複雑に絡み合った輪っかをほどいていく知恵の輪。

これを人間の体でやるのが「人間知恵の輪」です。

まず、参加する人は円になって並び、手をつなぎます。

左右の手それぞれ別の人と、そして複雑にするために隣の人同士ではなく、対角線上の人などいろんな人と手をつなぐようにします。

これで準備完了!

あとは、この絡まった状態をほどいて円形に戻していきます。

このとき、絶対に誰とも手を離してはいけません!

誰かがつないだ手の下をくぐりぬけたりしながら、どんどんほどいていきます。

柔軟性が必要になるので、体の固い人は無理のない範囲でやってみてくださいね。

ジェスチャーゲーム

【全力ジェスチャーゲーム】サンコイチ古川優香vsねおvs歩乃華!
ジェスチャーゲーム

大人から子供まで楽しめるゲームです。

しゃべらずに伝えるのはけっこう難しいですね。

当てる方もかなり頭を使うと思います。

ジェスチャーしてる方の性格も見えそうなので、合コンから、幼稚園のレクリエーションまで幅広く活躍しそうです。

だるまさんがころんだ

気付かれないように、どんどん鬼に近づいていく「だるまさんがころんだ」。

鬼役は、ほかの人に背を向けた状態で立ちます。

鬼以外の人は「初めの第一歩残した」のかけ声で、スタートラインから一歩出たところからゲームを始めます。

あとは、背を向けた鬼が「だるまさんがころんだ」と言っている間に、どんどん鬼に近づいていきましょう。

鬼が振り向いたときに、動いている姿を見られた人はアウト!

鬼と指をつなぎます。

気付かれずに鬼の真後ろまで来たら、捕まった人と鬼がつないだ指を切る、もしくは鬼にタッチして、鬼が10数える間にスタートラインに向かって全員走ります。

その後、鬼が5~10歩進む途中に残ってしまった人は負けです。

体を動かす運動ゲーム(11〜20)

お好み焼きゲーム

@kidschallengeclub♬ dear future husband – 여울

友達がお好み焼きに変身しました!

お好み焼きゲームを紹介します。

2人1組でペアになり、1人がお好み焼き役、もう1人が焼く人を担当します。

お好み焼き役の人は、うつぶせになり、ひっくり返されないように体勢をキープしましょう!

焼く担当の人は、力の入れ方や角度を工夫しながらお好み焼きをひっくり返していきます。

マットのある環境で、制限時間を設けると遊びやすいかもしれませんね。

ぜひ、取り入れてみてください!

ボール運びゲーム

@toiro_efilagroup

男性チームちゃんと真面目にやってるかな?笑 #toiro#放課後等デイサービス#児童指導員#療育#神奈川県#アンダンテ

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

自宅にあるものを組み合わせて遊ぼう!

ボールを運ぶゲームを紹介します。

遊びを通して、協力して目標を達成する大切さや、難しさを学べるのが魅力ですよ!

タオルを2人で持ちながらボールを運び、カゴや袋に入れるというシンプルなルールですが、集中力やバランス感覚を鍛えるのにオススメ。

家の中でも簡単にできるので、親子や友達と一緒に取り組みながら、達成感を味わえるでしょう。

慣れてきたらコースをアレンジしてみてくださいね!