みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?
そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?
実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。
定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。
工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。
この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。
お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
カード・ボードゲーム(11〜20)
ブロック・ゲーム

1〜6のブロックを使って遊ぶ「ブロック・ゲーム」です。
まず、1〜6のブロックを裏向けにして混ぜます。
その中から、ひとり7個ずつブロックを取りましょう。
残りのブロックは使いません。
じゃんけんで先攻と後攻を決め、先攻から好きなブロックを1つ出します。
出せるブロックは1つずつ、端の数と同じ数のブロックだけです。
出せるブロックがないときは何度でもパスできますよ。
先にブロックをすべて出せた人の勝利。
負けた人のブロックの数をすべて足した数が相手のポイントとなり、先に50ポイントを獲得した人が勝者です!
メキシカントレイン

「メキシカントレイン」は、基本的なルールは他のゲームと同じです。
手札を出し切ることを目標にして、自分の順番が来たら出ているブロックの数字に合わせて手札をつなげていきます。
ゲーム終了時に手札の合計数がマイナスポイントとなり、決められたラウンドが終了時にマイナスポイントの一番小さい人が勝利です。
このゲーム特有のルールとしては、それぞれに線路があり、ブロックを出せるのは自分の線路とオープン線路のみ。
またブロックがないときにパスをすると、自分の線路がオープン線路となり、他のプレイヤーがブロックを出せるようになることでしょうか。
ダブルブロックをおいたプレイヤーは2回ブロックを出さなければならない、ダブルブロックが出された場合にはプレイヤー全員がそこにブロックをつなげなければならないという決まりもあります。
おもしろいのでぜひ、遊んでみてくださいね!
手札丸見えUNO

カードゲームの大定番である『UNO』。
あなたもやったことがあると思います。
通常のUNOであれば、相手が出したカードや言動から、相手の手札を予想しながら進めていきいますが、この手札丸見えUNOは、なんと全員の手札がすべて見える状態でおこないます!
自分も含め全員のカードが見えているだけに、通常のUNO以上に頭脳戦が巻き起こるはず!
ワイルドカードが出たときの色の指定のほか、一手ずつ先読みしながらプレイするという、ハラハラするゲーム展開になりそうです。
クイズ系ゲーム・その他ゲーム(1〜10)
言葉並び替えクイズ

出された文字を並べ替えて正解の言葉を導き出す「言葉並び替えクイズ」は、シンプルながら想像以上に盛り上がる定番ゲームです。
「またご」は「たまご」、「にぎりお」は「おにぎり」のように、知っている言葉が見てきたときの気持ちよさがクセになります。
テーマを食べ物や動物など、限定しても楽しく、チーム対抗戦やタイムアタックで遊ぶのもオススメです。
さらに、文字数を増やせば難易度も調節が可能。
少なくすれば小さい子でも参加しやすく、年齢問わず調整できるのが魅力です。
人間指スマ

こぶしを突き合わせて、みんなが上げるであろう親指の本数を当てる「指スマ」。
手だけでできるこの指スマを全身でやるのが、この「人間指スマ」です。
まず、全員顔を伏せた状態でいます。
そして、1人ずつ「指スマ1」や「いっせーのーで2」などといったように、数字を言っていきます。
そのとき、参加している人は顔を上げる、伏せたままのどちらかを選んで動いてください。
言った数字の人数が顔を上げれば、数字を言った人はゲームから抜けられます。
言った数字と、顔を上げた人数が合わなければそのままです。
最後まで抜けられず残った人が負け!
人数が多くなるほど難しくなるので、いろんな人数でやってみてくださいね。
バースデーライン

みんなでつないで遊ぼう!
「バースデーライン」のアイデアをご紹介します。
遊び方はシンプルで、誕生日の早い人から順番で一列に並んでいきます。
簡単そうに思えるシンプルなゲームですが大切なルールがあり、並ぶ時にお互いに話すのは禁止です。
ジェスチャーを駆使してミスのないように並びましょう!
時間をかければ必ず成功するのですが、制限時間を設けると「とりあえず並んじゃおう!」と焦る気持ちが出てくるのでおもしろさが増しますよ。
ぜひ、大人数での遊びに取り入れてみてくださいね。
言うことやるゲーム

言うことやるゲームを紹介しましょう。
1人が指示役になり、ほかの人はゲームの参加者です。
指示役が「言うこと一緒やること一緒、右」と言ったら右に動きます。
左と言われたら同じように左に動きましょう。
続いて逆に「言うこと一緒やること反対」と言われたら「右」と言われたら左に動きます。
「前」と言われたら後ろに動きます。
やっている途中で頭の中が混乱して、動きがわからなくなってくるかもしれません。
冷静に頭を使い、考え、挑戦してみてくださいね。
スピードアップしながらやるのも楽しいですよ。