RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集

みんなで一緒に盛り上がれる楽しい遊びはないかな?

そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?

実は、室内でも楽しめるレクリエーションやパーティーゲームはたくさんあるんです。

定番のフルーツバスケットや、みんなで息を合わせてチャレンジするフラフープダウン、多数決で盛り上がるマジョリティゲームなど。

工夫次第で普段の遊びがより楽しくなりますよ。

この記事では、子供から大人まで楽しめる室内レクやパーティーゲームのアイデアを紹介します。

お友達との集まりやパーティーの場で、ぜひやってみてくださいね!

子供向けじゃんけんゲーム(1〜10)

おちゃらかほい

おちゃらかほい(2人で手遊び歌)
おちゃらかほい

昔から子供たちの間で楽しまれている、おちゃらかほいを紹介します。

2人1組で向かい合わせになり、リズムに合わせて手を動かし、相手の手のひらの上に自分の手を乗せるように軽くタッチ。

この動作をおちゃらかの歌に合わせて繰り返します。

最後に2人でジャンケンし、勝敗を決めますよ。

リズム感やテンポもポイントとなる、小さい子からお年寄りまでみんなで楽しめる遊びです。

ぜひ相手の表情を見ながら、楽しんでみてくださいね。

進化じゃんけん

児童の運動能力を高める運動遊び 「3.進化じゃんけん」
進化じゃんけん

じゃんけんをするごとにどんどん成長していく「進化じゃんけん」。

このじゃんけんは、複数人でおこないます。

まず、ほふく前進のような形で周りにいる誰かとじゃけんをし、勝ったら四つんばいになります。

負けたら姿勢はそのまま。

次も勝ったらひざをつかない四つんばい、また勝ったら二足歩行となり、速くこの二足歩行状態に進化できた人が勝ちです。

じゃんけんをする相手は、同じ姿勢の人のみ。

このじゃんけんにはほかに、アリから始まり、アヒル、サル、人間になるもの、赤ちゃんから子供、大人、老人となるものなどといったさまざまな成長過程があります。

お好みの形で楽しんでみてくださいね!

じゃんけん手押し車

@mimasakadaigaku

小学校の先生必見!楽しみながら体つくり運動「じゃんけん手押し車」!美作大学 小学校教員 楽しい運動

♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE

2人1組の手押し車の状態で他のペアにじゃんけんを挑む、その結果によって役割が入れ替わるというゲームです。

じゃんけんをおこなうと今までのペアは解散、勝ったペアは2人ともが持つ側の楽な方、負けたペアは手で移動する苦しい方を担当します。

うまくじゃんけんが強い人を引き当て続ければ、最後まで苦しまずにすむ場合もあるので、その引きの強さも見ていきましょう。

勝負の駆け引きを楽しみつつ、楽しく体も鍛えていけるようなゲームですね。

じゃんけんダッシュ

第2回【すばやく反応!!】色々なアイディアでジャンケンダッシュ【協力:ACV】#家で一緒にやってみよう
じゃんけんダッシュ

じゃんけんの結果を見て、そこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。

じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。

走るのが速くてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。

じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。

ドンじゃんけん

【打率100% クラスレク】どんじゃんけん|大盛り上がりすぎて困ります。
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!

「ドンじゃんけん」のアイデアをご紹介します。

2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。

じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。

このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。

しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。