RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「こ」から始まる音楽の世界へようこそ。

Vaundyさんの心に寄り添う優しいメロディーから、aikoさんの繊細な恋心、NiziUの夏らしい爽やかなサウンドまで。

思わず口ずさみたくなる曲の数々は、カラオケでの思い出作りや、しりとり遊びの場面でも大活躍。

優しさや情熱、季節の移ろいを感じる歌声が、あなたの心に響く瞬間を演出します。

「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(421〜440)

恋のマイアヒO-Zone

O-Zone – Dragostea Din Tei [Official Video]
恋のマイアヒO-Zone

キャッチーなメロディとユーモラスな歌詞で世界中を魅了したO-ZONEの代表曲。

2003年のリリース以降、ヨーロッパを中心に大ヒットを記録し、日本でも大きな話題に。

アルバム『DiscO-Zone』に収録され、2005年には日本でオリコンアルバムチャート1位を獲得、80万枚以上を売り上げる快挙を達成しました。

本作は、愛と別れ、そして再会への願いを歌った切ないラブソングでありながら、軽快なリズムとポップなサウンドで聴く人を元気にしてくれます。

結婚式の二次会やパーティーでの盛り上げ役として、世代を問わず楽しめる一曲です。

この愛に敵うもんはないOKAMOTO’S

OKAMOTO’S『この愛に敵うもんはない』OFFICIAL MUSIC VIDEO
この愛に敵うもんはないOKAMOTO'S

OKAMOTO’Sさんが手掛けたアニメ『アンデッドアンラック』第2クールのエンディングテーマです。

愛する人との絆の強さを歌った、心に響く楽曲になっていますね。

2024年1月にリリースされた本作は、エネルギッシュなサウンドとパワフルなパフォーマンスが魅力的。

アニメファンだけでなく、幅広いリスナーに受け入れられています。

文化祭のステージで演奏すれば、思いを寄せる相手への強い気持ちを観客に届けられそう。

直線的な8ビートとは一味違うリズムやグルーヴを出すのが難しいかもしれませんが、全員のパートの音をしっかり聴きながら練習してみてくださいね。

Choral AOfficial髭男dism

Official髭男dism – Choral A [Official Video]
Choral AOfficial髭男dism

映画「異動辞令は音楽隊 !」の主題歌として知られているOfficial髭男dismの名曲、『Choral A』。

ブラックミュージックを基調とすることも多いため、Official髭男dismの楽曲は難易度が高いものも多いのですが、本作は間奏の部分にスティービー・ワンダーさんの『Sir Duke』をイメージさせるようなフレーズが登場するだけで、他にはブラックミュージックのような要素は登場しません。

ボーカルラインもオーソドックスなJ-POPといった感じなので、音程を外す可能性も低いでしょう。

しかし、やや音域が広い作品なので、そこは注意が必要です。

また間奏で転調を挟むため、そこでリズムを失わないようにすることも意識してみてください。

高円寺にてPEOPLE 1

PEOPLE 1 “高円寺にて” (Official Video)
高円寺にてPEOPLE 1

1990年代の邦楽パンクロックをイメージさせるレトロな曲調が印象的なバンド、PEOPLE 1。

オルタナティブロックを主体としていますが、パンクの要素も強いバンドで、どの作品も力強さがありますよね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのがこちらの新曲『高円寺にて』。

エモいメロディーが特徴の作品ですね。

パンクロックの要素が非常に強い作品で、全体的にパワフルな印象を持っていますが、音域は意外にも狭め。

高いパートの部分もがなって歌って問題ないので、キレイな声が出ない男性の方には特にオススメです。

kotodamaTani Yuuki

2024年1月5日にリリースされたTani Yuukiさんの新曲『kotodama』は、リスナーの心に響くメロディと歌詞が印象的です。

アルバム『多面態』をへて、ますます深みを増す彼の音楽性が、この曲にもしっかりと反映されています。

『kotodama』は、幅広い世代のファンが楽しめ、寂しさや切なさをエモーショナルに描いた内容で共感を呼びそうですね。

Tani Yuukiさんの透明感のある声とともに、どこか懐かしさを感じさせるメロディは、心の隙間を優しく満たしてくれますよ。

一人の時間を大切にしたい時や人との向き合い方について考えている方、大切な人への思いを抱える方にピッタリの1曲です!