【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
カラオケで曲を選ぶというタイミングで「何を歌ったらいいんだろう……?」ってなっちゃうこと、ありますよね。
ふだんから音楽を聴いているのに、いざその場面になると曲タイトルが思い浮かばなかったり。
ということで、今回はそういう時にぴったりな特集、タイトルが「む」から始まる邦楽曲をご紹介していきます!
幅広い年代から作品をピックアップしていますので、順番に見ていけば「これは知ってる!」という曲に出会えると思いますよ!
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- 【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ(271〜280)
夢一夜南こうせつ

南こうせつさんの妻がピアノで弾いていたベートーヴェンの『テンペスト』を耳にしたことをきっかけに生み出された珠玉の名曲『夢一夜』。
はかなくも美しい一時の恋の情景が、阿木燿子さんの詩情豊かな歌詞と南こうせつさんの優しく情感あふれるメロディに乗って鮮やかに描き出されます。
女性の複雑な心の機微をリアルに表現しながら、聴く人の心に静かに染み入ってくるような温かさに満ちた曲調。
1978年の発売当時、資生堂のキャンペーンソングにも起用され時代を席巻しました。
南こうせつさんの歌声に癒やされたい方、人生の切ない場面を思い出したい方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
娘々唐紅

2022年に活動をスタートしたボカロP、唐紅さんによる『娘々』を紹介します。
このタイトルの読み方は「にゃんにゃん」です。
猫のことではなく、中華圏の女神を指す言葉なんですよ。
そして曲中ではガーリーなサウンドにのせて、女性の恋心を歌いあげています。
歌詞の一部に中国語を使用し、アジアンテイストに仕上げていますよ。
また途中で猫の鳴き声がサンプリングされるなど、遊び心を感じる演出も聴きどころです。
村祭り唱歌

『村祭り』は、日本の秋の豊作を祝う祭りの様子を描いた唱歌です。
この曲を聴くと、懐かしい村の風景が目に浮かぶのではないでしょうか。
時代とともに歌詞が少し変わったそうですが、日本の伝統的な祭りの喜びや豊かさを祝う気持ちは今も変わりません。
秋の夕暮れ時、窓の外を眺めながらこの曲を口ずさむのもいいかもしれません。
きっと心が温かくなるはずです。
虫こない嘘つきバービー

2002年に長崎県佐世保市にて結成のスリーピースバンド嘘つきバービー。
デビュー当時は異彩を放つバンドとして注目されましたね。
サイケデリックなメロディーと個性的な歌声は中毒性が高く、クセになってしまいます。
ぶっとんだ世界観で描かれる歌詞にもハマっちゃいますね。
2013年に惜しくも解散していて型破りなライブパフォーマンスが生で見られないのは非常に残念ですが、YouTubeなどでぜひ動画をチェックしてみてください!
ムスビメ大原ゆい子

切ないラブバラードが好きな方には、『ムスビメ』がオススメです。
こちらはシンガーソングライターの大原ゆい子さんがアニメ『無職転生II ~異世界行ったら本気だす~』のエンディングテーマとして書き下ろした1曲。
曲は片思いしている女性の恋心を描いていて、彼女のやわらかな歌声と内容が絶妙にマッチしています。
聴けば思わず胸が熱くなること間違いなしですよ!
またハッピーエンドではないものの、バッドエンドでもないオチにも注目です。
無敵のガールフレンド大原櫻子

みずみずしくキュートな歌声で魅了するシンガーソングライター、大原櫻子さん。
彼女自身が出演した「DHC 薬用アクネコントロールシリーズ」のCMにこの曲が起用されていましたよね!
聴くだけで、女子力が上がり、誰でもハッピーになってしまうのではないでしょうか。
好きな相手に告白する前にドキドキしたり、作戦を練ったりした青春時代の思い出がよみがえってくるかも!
恋に失敗してもいつでも寄り添ってくれた女友達に贈りたい、とびきりキュートなハッピーチューンです。
夢天門

ピアノの旋律が耳に優しい1曲。
こちらは『秒速5センチメートル』の挿入歌のひとつである『夢』という曲です。
進路に悩む花苗が、進路希望調査書を紙飛行機にして飛ばした後の帰り道で流れ出します。
それぞれの夢や進路に迷い、漠然とした不安や希望を抱く10代の心を映し出している精細な1曲。
貴樹が大人になり明里の隣に立つ自分の姿を夢想したところでこの曲は、星が飛び散るように消えてしまいます。
かなわない花苗の気持ちと貴樹の明里に対する片想いを表現している1曲です。





