【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
カラオケで曲を選ぶというタイミングで「何を歌ったらいいんだろう……?」ってなっちゃうこと、ありますよね。
ふだんから音楽を聴いているのに、いざその場面になると曲タイトルが思い浮かばなかったり。
ということで、今回はそういう時にぴったりな特集、タイトルが「む」から始まる邦楽曲をご紹介していきます!
幅広い年代から作品をピックアップしていますので、順番に見ていけば「これは知ってる!」という曲に出会えると思いますよ!
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- 【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ(301〜310)
ムーミン谷に春がきた白鳥英美子

タイトルからもわかるように、アニメ『楽しいムーミン一家』で使用された作品です。
同作のナレーションも担当したシンガーソングライター、白鳥英美子さんが歌っており、サウンドトラック『ムーミン・セレクション ~ムーミン主題歌集~』に収録。
ゆるやかなサウンドアレンジに優しい歌声が映える、心安らぐナンバーです。
春の若葉のイメージが、曲調から湧いてきますね。
ゆったり時間を過ごしたいときにぜひ聴いてみてください。
ムーンライト銀河相対性理論

哲学的な楽曲を多く手掛けているバンド、相対性理論。
彼らのアルバム『シンクロニシティーン』から、『ムーンライト銀河』を紹介します。
こちらは超スローテンポのほんわかした楽曲に仕上がっていますよ。
尺は約6分と長めで、その分じっくりと演奏や歌声を楽しめます。
ちなみに、宇宙を感じられるポイントは、歌詞に「銀河」など関連するワードが登場するあたりです。
比ゆに富んでいるので、どんな情景か考察してみるのもよいでしょう。
ムーンライト・サーファー石川セリ

潮の香りに包まれた海辺での情景を歌い、失われた愛への哀愁と美しい自然の中での一時的な解放感が感じられます。
1979年にリリースされた石川セリさんの9枚目のシングルであり、カラオケでも時代を超えて人気を博しています。
透明感のある歌声と夏を感じさせるメロディラインが、聴く人の心に染み渡ることでしょう。
ドライブに出かける際、70代の方と一緒に口ずさめば会話も弾むはず。
昔を懐かしむきっかけになる1曲です。
ムーンライト伝説秋山莉奈

ヒットアニメ『美少女戦士セーラームーン』のテーマソング『ムーンライト伝説』。
秋山莉奈のカバーは、デジタルミュージックをいかしたアレンジとなっています。
シンセサイザーのキラキラしたサウンド、秋山の声もデジタルっぽく楽しいナンバーです。
ぜひ聴いてもらいたいすてきなカバーです。
M八十七米津玄師

米津玄師さんの通算12作目のシングルで、2022年5月18日リリース。
映画『シン・ウルトラマン』の主題歌に起用されていますので、映画のCM等でお耳にされたことのある方も多いことでしょう。
一聴すると、とてもウルトラマンの主題歌とは思えないような大人なムード満載の美しいバラード曲になってますよね。
そんな「大人なバラード曲」だけに、ここで披露されている米津さんの歌唱もとてもレベルの高いもので、これもまたカラオケ上達のための練習曲として難敵でありながら最適な曲と言っていい気がします。
サビパートをはじめ、非常に音飛び…音の高低差の激しいメロディ展開と、その各所で使われている発声の切り替えなど、この曲をきちんと歌えるようになった時に得られるものはきっと大きいと思いますよ。
少々上級者向けのセレクトではありますが、歌の上達を目指す皆さんには、ぜひ頑張って歌えるようになってください!
ムーンライト伝説緒方恵美

アニメ『美少女戦士セーラームーン』のテーマ曲、『ムーンライト伝説』。
原曲はシンプルな曲が、緒方恵美がカバーは大人っぽくかっこいいアレンジとなっています。
ジャズとロックをミックスさせたバックミュージック、そして緒方の低く大人っぽい歌声にひきこまれますよ。
ぜひ聴いてみてくださいね。
むぎゃむぎゃ花田ゆういちろう、小野あつこ

歌のタイトルがどくとくな表現の『むぎゃむぎゃ』。
2021年9月の「月の歌」です。
作詞作曲は柴田聡子さんでテレビ映像ではこの曲にあわせてシンプルに黒い線で描かれたアニメーションが印象的なんですよね。
このむぎゃむぎゃって言葉はきっと素直にできない心の様子を言っているんですよね。
そういうことがあるよねって、ぜひお子さんに聴かせてあげてほしいなって思います。
だれでもある素直な気持ちになれない心情を子供目線でうたっていて、とても素晴らしい歌ですよ。





