RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア

夏休みといえば、なかなか決まらないこともよくある自由研究のテーマ。

理科の実験や工作、どちらも楽しいですよね!

工作が得意な子供は、作る楽しみを感じながら進められるので工作がオススメです。

夢中で取り組むと、数日で完成できることもあります。

そこでこちらでは、自由研究や工作のアイデアをいろいろご紹介します!

もしテーマに困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

楽しい夏休みの思い出を作るために、自分だけの作品を作ってくださいね!

低学年向け(71〜80)

メロンクリームソーダ

100均素材で簡単工作 メロンクリームソーダの作り方 夏休みに 自由研究、自由工作に 材料も少なく、楽しく作れる 簡単ハンドメイド 100均DIY お家時間 手作り工作
メロンクリームソーダ

メロンクリームソーダはその鮮やかな見た目も魅力で、アイスが乗った緑色がさわやかさを感じさせますよね。

そんな夏に味わいたくなるような、美しいメロンソーダの見た目を再現してみようという内容です。

プラスチックのカップにゼリーねんどを入れてストローをさし、白いねんどのアイスをのせるというシンプルな工程ですね。

ジュエルストーンやラメなどもうまく組み合わせて、光をいかした見た目に仕上げていきましょう。

本物の見た目に近づくほどに、本当は飲めないのだということにガッカリするかもしれませんね。

水の上に絵を描こう

【おもしろ実験】書いた絵が水に浮かぶ?水性ペンで水にお絵かき
水の上に絵を描こう

水性ペンを使って水の上に絵を描くという実験がこちらです。

水の上に絵が描けるなんて不思議ですよね。

用意するものはセロハンテープと好きな色のホワイトボードマーカーです。

クリアファイルの端など台紙の上にセロハンテープを貼り、その上にマーカーで絵を描きます。

十分に乾かしたら、それを水の中に入れましょう。

水面に対してななめに入れるのがコツです。

セロハンテープ上の絵がはがれて、水面に絵が描けます。

幅広い年齢層で楽しめる実験です。

万華鏡

【万華鏡】の作り方 ペットボトルで夏休みの工作に♪【音声解説】◇DIY ” kaleidoscope ” pet bottle easy tutorial 【Balalaika Origami 】
万華鏡

駄菓子屋の一角にひっそりと並ぶ万華鏡。

手にとって、遊んでみても、なかなか買わない万華鏡を、なんとおうちで作れちゃいます!

必要なものはペットボトル、ビーズ、ぎん色の折り紙など、小学校低学年の引き出しの中には必ず入っていそうなものばかり!

たった数ステップだけで、誰もがいやされる万華鏡を作れます。

カッターを使うときは危ないので、近くの大人の人にしてもらいましょう!

家族で楽しめば、テレワークや家事に疲れたお父さん、お母さんの気分転換にもなるはずですよ!

アイスクリームを作ってみよう

夏休み自由研究アイスクリーム作り方を解説
アイスクリームを作ってみよう

夏に最高なアイスクリームが家で作れてしまうという子供も大人も楽しめる実験です!

牛乳、砂糖、塩、バニラエッセンス、氷でアイスクリームができます。

作り方は動画を参考にしてみてください!

牛乳を多めに入れるとソフトな仕上がりになるそうです。

けん玉作り

空きボトルでつくろう! 強さひきだす R−1けん玉
けん玉作り

自由研究として、「ゴミを捨てずにリサイクルして何かを作る」というのはオススメのテーマのひとつです。

スーパーやコンビニで売っている、小さなヨーグルト飲料の容器を利用してけん玉を作れます。

色を塗ったり、マスキングテープで飾ったりしてもいいかもしれないですね。

一番けん玉の技が成功しやすいヒモの長さをいろいろ試してみましょう。

ろ過装置

自由研究やってみよう!! ろ過装置を作ってみた☆
ろ過装置

家の中や学校、他にもいろいろなところで蛇口をひねればきれいな水が出てきますよね。

実はその裏では水をきれいにして、私たちに提供してくれている人がいるのです。

その水をきれいにするといったところを体験できる装置を作ってみる内容になっています。

うまくいけば汚れた水をきれいな水に変える事はできますが、口に入れないでくださいね!

新聞紙で作る紙粘土

兄弟チャレンジ 夏休み 自由研究 工作 新聞紙で作る紙粘土
新聞紙で作る紙粘土

小さい頃一度は通る「紙粘土」。

ぱっと浮かぶのはあの軽い粘土ですが、本当に「紙」からつくってみる、という実験です!

なんと新聞紙を水に溶かし、のりと混ぜるだけでできてしまいます。

ただ、新聞紙のインクで手も使用する容器も汚れてしまうので気をつけてください!