RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア

夏休みといえば、なかなか決まらないこともよくある自由研究のテーマ。

理科の実験や工作、どちらも楽しいですよね!

工作が得意な子供は、作る楽しみを感じながら進められるので工作がオススメです。

夢中で取り組むと、数日で完成できることもあります。

そこでこちらでは、自由研究や工作のアイデアをいろいろご紹介します!

もしテーマに困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

楽しい夏休みの思い出を作るために、自分だけの作品を作ってくださいね!

低学年向け(41〜50)

ヘアアレンジができる箱

@n.annlee321

リボン結び、三つ編み、ヘアゴムの練習に🥰🎀 #手作りおもちゃ#100均#100均diy#子育て#育児#保育#知育#知育おもちゃ#三つ編み#リボン結び

♬ Shimokita – Gaiyu

大きめの空き箱とフェルト、毛糸を使って、ヘアアレンジができる箱を作ってみませんか?

お人形の髪を結んだり三つ編みしたりするのが好きな子にオススメの工作ですよ。

まず、フェルトで顔、目、口などのパーツを切り出し、箱のフタに貼り付けます。

ポンポンを作る要領で、ダンボールなどに毛糸を巻き付けて一箇所を留めて輪の部分をカット、顔上部の箱に穴を空けて結んだ毛糸を通し、顔の周りに髪をつけていきます。

サイドと前髪は分けて作りましょう。

また、サイドの髪は顔の左右上部で留めておいてくださいね。

あとはリボンを巻いたり好きに装飾すれば完成!

毛糸を髪に見立てて、ヘアアレンジを楽しんでください。

手作りクロワッサン工作

@n.annlee321

なかなかリアルでは🥹!? #小学生ママ#夏休みの工作#子育て#保育#ハンドメイド#100均diy#100均

♬ Touch – KATSEYE

見た目からも香ばしさが伝わってくるクロワッサンは、幅広い世代に人気のパンですよね。

そんなクロワッサンのおいしそうな見た目を、100均で手に入る材料を使って再現していきましょう。

土台はパズルマットを3種類の大きさにカットして、段差を意識しつつこれを貼りあわせたものです。

土台が完成したら全体に両面テープを取り付け、クロワッサンの見た目になるように茶色の毛糸を巻きつけていきます。

生地の重なりや焼き目の差が、クロワッサンの魅力でもあるので、巻きつけ方の工夫や絵の具も使ってこれをうまく再現していきましょう。

ペットボトルの空気砲

ペットボトルで空気砲!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ #空気砲
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!

ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。

まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。

風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。

次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。

最後に的をいくつか作れば完成です!

空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!

覗くプラネタリウム

自由研究 覗くプラネタリウム 小学校一年生
覗くプラネタリウム

現代ではなかなか目にすることがない満天の星を、筒とトレーで作ってみましょう!

食品トレーを2つ、黒くトレーに合う大きさの筒を1本用意してください。

食品トレーの1つに針で星となる穴を空けていきましょう。

本当の星と同じ間隔、等級で穴を空けるのが、リアルな星空を再現するコツですよ。

もう一つのトレーにはのぞき穴を空けてください。

トレーを筒に貼り付けたら完成です!

筒の外側を装飾しても良いですし、内側に木や建物を貼り付けて、町から見た星空を表現しても良いでしょう。

10円ピカピカ作戦!

夏の自由研究「10円玉を一番ピカピカにする調味料は?」【研究】
10円ピカピカ作戦!

身近なもので自由研究をしたいとお考えの方にピッタリ!

こちらは、10円玉を一番ピカピカにできる調味料を探すアイデアです。

やり方は簡単!まずは、いろいろな調味料を集めましょう。

ケチャップ はちみつ、砂糖水、お酢など、家にあるものでOKですよ。

それらを同量、紙コップなどに10円玉と一緒に入れます。

あとは5分放置して、結果をまとめるだけ。

元の10円玉の写真と、調味料に漬けたあとの写真を撮って見比べてみてくださいね!

メラミンスポンジのサンドウィッチ工作

@picoton_craft

スポンジでサンドイッチづくり♪ #簡単工作#親子工作#工作#子どものいる暮らし#サンドイッチ

♬ オリジナル楽曲 – ピコトン/工作クラス – ピコトン🐥100均簡単工作

思わずピクニックに持っていきたくなる、おいしそうなサンドウィッチをメラミンスポンジで作ってみるのはいかがでしょうか。

作り方はとっても簡単!

まず大きめで厚みのあるメラミンスポンジを用意し、サンドウィッチの形をイメージして三角にカットします。

中に具材を挟めるようにカッターで切り込みを入れましょう。

次にハムやレタス、スパゲティなど挟みたい具材を画用紙や毛糸で作ります。

カラフルな色合いを意識して具材を用意すると仕上がりもかわいくなりますよ。

最後に作った具材をサンドウィッチに挟めば完成です!

いろいろな具材を作って遊んでみてくださいね。

おもしろ百面相

【子ども向け】工作「おもしろ百面相」紙と色鉛筆だけで簡単に作って遊べる。小学校・幼稚園・保育園向け図工・工作・制作のアイデア。老人ホーム・介護で使えるものづくり。家で子どもと一緒に作れる遊び道具を紹介
おもしろ百面相

絵を描くのが大好きな人、ゆっくりお絵画きをする時間がある人にオススメなのがこの「おもしろ百面相」です。

四角く折りたたんだ紙を広げてゆくと表情がどんどんと変わるといったもの。

笑った顔、泣いた顔、怒った顔など何種類かの顔を描いてくださいね。

顔は学校の先生やお友達の顔でもOK!

うさぎやネコなど好きな動物でもいいですよ。

大きな紙で作ればちょっとしたお面にもなりそうです。

イラストを描くのがメインとなりますのでぜひ楽しみながら作ってくださいね!