RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア

夏休みといえば、なかなか決まらないこともよくある自由研究のテーマ。

理科の実験や工作、どちらも楽しいですよね!

工作が得意な子供は、作る楽しみを感じながら進められるので工作がオススメです。

夢中で取り組むと、数日で完成できることもあります。

そこでこちらでは、自由研究や工作のアイデアをいろいろご紹介します!

もしテーマに困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

楽しい夏休みの思い出を作るために、自分だけの作品を作ってくださいね!

低学年向け(41〜50)

カッテージチーズを作ろう

カッテージチーズの作り方 ( How to make cottage cheese. )
カッテージチーズを作ろう

温めた牛乳にレモン汁や酢を入れるとカッテージチーズができるようですよ!

カッテージチーズとは軟質なフレッシュチーズで代表的な非熟成チーズとのことです。

つまりはあっさり爽やかなチーズです。

理科の実験のように分量や温度を変えて作ってみてもおもしろいかもしれません。

風船電話

【夏休み自由研究】10:風船電話で通信しよう!
風船電話

糸電話をやったことがある方は多いと思います。

では、「風船電話」というものがあるのはご存じでしょうか?

作り方は糸電話と似ていて、糸の部分を長い風船に変え、紙コップに差し込みます。

そして声を発してみると……二人でないとできない実験なので、ぜひおうちの人やお友達と一緒にやってみてください!

メダカの交尾~産卵

オトナの自由研究 メダカの交尾~産卵
メダカの交尾~産卵

動画タイトルに大人の自由研究とありますが、子供でも十分にできる観察だと思います。

メダカやその他の魚類の個性を見つけるのは大変ですが、よくよく観察すると表情があるのがわかっておもしろいです。

また、メダカの仕組みを学ぶことで、その他の複雑な生物の勉強につなげる事ができます。

紙コップ永久カレンダー

DIY!紙コップで万年カレンダーの作り方 簡単!
紙コップ永久カレンダー

紙コップを使って、くるくる回る永久カレンダーの工作です。

紙コップ1つでずっと使える、曜日のずれることのないカレンダーを作ります。

オリジナルなデザインのカレンダーを作れるので、ものづくりや絵を描くことが好きな人にオススメの自由研究ですよ。

よく飛ぶアーチェリー

【遊べる工作】簡単すぎる!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方➁〈トイレットペーパーの芯、ストロー、輪ゴム、ティシュ〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び・手作りおもちゃ】
よく飛ぶアーチェリー

廃材を使って作れるアーチェリーの工作アイデアをご紹介します。

まず、トイレットペーパーの芯に1カ所少し大きめの穴を空けます。

反対側にも同じ穴を空けたら、上下に切り込みを入れて輪ゴムをかけましょう。

輪ゴムは一度ねじって×の形になるようにしてくださいね。

これで弓部分の完成です。

矢はストローとティッシュを丸めたボールで作ります。

ストローの端をV字にカットし、反対側に丸めてマスキングテープで留めたボールを接着してください。

これで矢も完成したので、弓に通して飛ばして遊んでみてくださいね。

空き缶で作る缶楽器

[わくわくさんの工作教室]空き缶でつくる〝缶楽器〟つくって演奏してね!(2つ缶楽器を紹介しているよ!)
空き缶で作る缶楽器

空き缶で缶楽器作りを楽しみましょう。

こちらで紹介するのは、オカリナと並べて音階を鳴らす楽器の2つです。

オカリナにはアルミ缶、もう一つの楽器はスチール缶を使います。

まずはオカリナの作り方を紹介しますね。

缶のプルトップを貼り外し、少し太めのストローを飲み口にテープで貼り付けます。

飲み口側の缶の側面に、2センチ間隔で5つメンチで穴を空けましょう。

反対側の上部にも1つ穴を空けたら完成です!

もう一つの楽器は、缶のプルトップを外し、底を割りばしなどの固いものでこすります。

そうすると音の高さが変わるので、作りたい音に調整して並べてくださいね。

簡単万華鏡

のぞくとレインボー!かんたん万華鏡の作り方。小学校3・4年生の夏休み工作にぴったり!「にじいろ万華鏡」(作製にかかる所要時間30分程度) #工作 #万華鏡 #手作りおもちゃ
簡単万華鏡

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。

万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。

それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。

反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。

最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!

とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。