【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
小学校の教室でできる遊びやクラスのレクリエーションゲームを紹介します!
少人数でできる簡単なゲームや、クラス全員で楽しむレクリエーション、チーム戦のゲームなど、いろいろなものがありますよ。
中には道具が必要なものもありますが、すぐに遊べるゲームもいっぱいです。
「しりとり」や「じゃんけん大会」は、すぐできて盛り上がりますよ!
こちらを参考に、ぜひ学校の休み時間やイベントのときに、友達と一緒に楽しんでみてください。
コミュニケーション系クラスレクゲーム集(1〜10)
ゴリラゲーム

クラスで爆笑を生むゲーム、ゴリラゲームをご紹介します。
教室にいる子供たちの中から1人選び、質問者の質問に全て「ゴリラ」と答えてもらいます。
例えば質問が「今日の朝食は、何を食べましたか?」との質問に「ゴリラ」と答えてもらいます。
もちろん質問者は「ゴリラ」の回答に、ツッコミを入れてくださいね。
このやり取りに、子供たちから大爆笑が起こります。
最後の質問はオチになるように考えてくださいね。
また、質問者のリアクションが重要なポイントです。
顔芸も加えるとさらに、盛り上がりますよ。
先生ばかりが住むマンションNEW!
https://www.instagram.com/reel/DDeDp8avVKG/先生ばかりが暮らすマンションを舞台に、誰がどの部屋に住んでいるかを推理していくテーマです。
14枚のヒントカードを手がかりにしながらそれぞれの情報を出し合い、全体の答えを導き出すためには協力が欠かせません。
自分の手元のカードをどう共有するか、相手の発言からどのように情報を整理するかが重要になります。
会話を通して論理的に考える力と仲間と協力する力が同時に試され、クラス全体で盛り上がるのもポイント。
推理が進むごとに発見の瞬間があり、結論にたどり着いた時の達成感はひとしおです。
協力と推理の面白さが楽しめるテーマです。
小さな泥棒NEW!

コンビニエンスストアが舞台のコンセンサスゲームをご紹介します。
登場人物は、「店長」「アルバイトのA君」「おにぎりを毎日3つ盗んでいく男の子」の3人。
盗みを働く男の子に気づいた店長は、A君に捕まえて警察を呼ぶように伝えます。
しかしA君は男の子を捕まえませんでした。
その理由を店長が聞いてもA君は答えず、A君はついにクビになってしまいます。
あなたのこの3人の中で、誰が一番悪いと思いますか?
また、悪いと思う人物から1〜3の順位をつけてみましょう。
男の子の盗む理由をどう想像するかで順位が変わりそうな問題ですね。
聖夜のケーキ店NEW!

ケーキ屋のオーナーは店長に対し「今年のクリスマスケーキは200個以上作らないでくれ」と指示しました。
その理由は、毎年作りすぎて赤字になってしまうからです。
しかしクリスマスイブ、店長はケーキを400個作るようにアルバイトのA君とBさんに言います。
売れ残った分は買い取りとなるためA君は嫌がります。
しかしBさんは店長に賛同、結局400個作り大量の売れ残りが発生しました。
店長はA君に謝罪し、買い取り分の金額を渡します。
さて、「オーナー」「店長」「A君」「Bさん」の中で、間違った行動をしたのは誰ですか?
間違っていると思う順番も考えてみましょう。
対義語ゲーム

世の中にはたくさんの言葉がありますが、なかには対義語がない言葉も存在します。
「対義語ゲーム」は、そんな対義語がない言葉でも無理やり対義語を作ってしまおうというゲームです。
最初は軽いジャブとして対義語がある言葉から始めますが、途中からはむちゃな対義語をどんどん作っていきます。
変な言葉ができてついつい笑ってしまう遊びです。
教室でも遊べる!ハイイハドンNEW!

円になって順番に左手を重ねていきます。
順番を決めて「ハイ」と言ったら1番下の人の手を、1番上に置きます。
「イハ」で1番上の人の手を1番上に持っていきます。
「ドン」と言ったら、1番下の手の人が、みんなの手を上から軽くたたきますよ。
子どもたちは集中力や反応力、そして周囲との一体感を育んでいきます。
失敗しても笑いが起きる、教室が一気に盛り上がる遊び。
道具も準備も不要で、すぐに始められるのも魅力です。
学級レクや朝の時間に、ちょっとしたコミュニケーションのきっかけとしてオススメです。
大人も一緒に楽しめますよ。
言葉遊びゲーム2選

言葉遊びの基礎にもなる、言葉遊びゲームで楽しんでみましょう。
「を」を抜かした50音図から、2文字を使って言葉を作ったり、1文字ずつ増やしてしりとりも盛り上がりますよ。
言葉遊びゲームは楽しいことはもちろんですが、子供の語彙力や発音能力の向上にもつながるそうです。
また、言葉のやりとりを通して、子供たちもコミュニケーション能力が養われますよ。
お友達との交流も深められそうです。
言葉遊びゲームは、準備品も少ないので気軽に取り組めそうですね。